[会長録]花の旅 伊豆の旅


今、我が家ではコクシ蘭が咲き終わり、アマリリスが咲き
先週から黄色のユリの花が咲き誇り100輪以上のユリの花が風になびき、
センダンの花も咲き、白色の中に紫色の小さな花が香っている。
本日は四人で御殿場の友人の預けたニームの状況を見に行きました。
温室の中にはニームの苗が越冬し育っていました。
これから大きくなるでしょう。
温室にはマリーゴールドを始め、赤・白・黄の種々の花が咲き誇っていました。
雲南薬草の苗と6本のニーム苗をいただきました。


次に南伊豆町下賀茂熱帯植物園に向かいました。
ここに預けたニームの木に小さな白い花が元気に咲いていました。
野水理事が今年もニームの花を咲かしているので二人目です。
ニームの花を是非見てください。


次に先日テレビで放映された120年に一度咲き、
全体が枯れるという竹の花を見に行きました。
友人の所有している竹薮です。友人とその場所に行きました。
一面に花が咲き色が変わっています。
見事ですが全滅するかもしれない。
そんな折5〜6本花が咲かない元気な竹がありました。
この竹が何年か育てば全滅しないという。
しかし詳しい事はわからないという。


民宿「福屋」に宿をとった。
ここのポリネシア風呂に入りたかった。風呂の中に
花が咲き誇り、マンゴーやブドウが実っている。
早朝、7種の鳥の鳴き声で目を覚まし、鳴き声を楽しむ
”花鳥風月”ここは素晴らしい土地だ 
ラオス民主共和国の山の中の宿以来だ!!
この宿に一本のニーム苗をプレゼント、
育てていただくことにしました。


次に南伊豆アロエセンターを訪ねました。
多種のアロエの苗が育っています。
ここにもニームを育てていただきます。


是非一度、伊豆を旅してニームを見てください。


尚、当事務所のニームの木にも花が咲きました。

この1ヶ月


3月31日 国連大学において、国連開発計画(WNDP)と
一般財団法人貿易・産業協力振興財団との共催セミナー
に出席。
UNDPとは始めての出会いだが、大きな予算をもち、4つ
の連携分野の話をされた。
国連開発計画(UNDP)総裁はヘレン・クラーク
ニュージーランド首相(女性)ヤマハのアフリカ部長
の話を聞く。
住友化学の蚊帳の責任者の水野氏の話をを聞く。


4月11日 国連大学において、国際連合工業開発機関(UNID)
セミナー出席。
ここで経済産業省の方 国際労働機関(ILO)駐日代表と会う。
JICAのTICAD6のアフリカ部の方と会う。
JETROのアフリカ担当の方と会う。
川崎市の副市長や関係者と会う。


4月12日 国連開発計画訪問
女性の方が、ニームの木3本育てていると聞いて嬉しくなる。


4月19日 国連児童基金UNICEF)セミナー出席。
港区高輪のユニセフハウスで行われる。
日本マイクロソフトの方の講演を聞く。
ユニセフが一番知られている国連機関かもしれない。
全国連機関の中31%の予算を取るという。


4月24日 JETRO訪問(六本木)ニーム協会の提案書をもっていく。


4月25日 JICA訪問(麹町)ニーム協会の提案書をもっていく。
実に詳しく質問に答えて頂く。


この1ヶ月で4つの国連機関(UNIDO,UNDP,ILO,UNICEF)
の関係者に会いました。職員は気さくで真面目に対応
して下さいました。
国連は遠い所でなく、ごく近くにあることを実感した
1ヶ月でした。また、JETRO,JICAの日本の海外向け機関
も実に親切で、良きアドバイスを頂きました。
ここに心からのお礼を申し上げます。


     NPO法人日本ニーム協会 稲葉 眞澄

NPO法人 日本ニーム協会 平成29年セミナー

 【式 典】
 13:00 〔開 場〕
 13:30 〔開会〕 司会 理事 根本 堅治氏
 13:35 〔開会の辞〕 NPO法人 日本ニーム協会 理事 高橋 利至氏
 13:40 〔ゲスト紹介〕 稲葉会長 
 
 【ゲスト挨拶】
 13:50  今津 牧 氏  国際連合工業開発機関 アフリカ担当開発官
 14:05  宇佐美 能基 氏   (有)大丸本舗 代表取締役
 14:20  スニル 氏     アーユルヴェーダ研究家、スニル アーユルケア院長
 
 【会長挨拶】
 14:30 NPO法人日本ニーム協会 会長 稲葉眞澄 
 
 【 休 憩 】
 
 【 講 師 】 
 15:00  田辺 功  氏 医療ジャーナリスト、元朝日新聞編集委員
 15:20  中村 陽子 氏    NPO法人メダカの学校 理事長
 15:40 南埜 幸信 氏    イオンアグリ創造㈱ 事業企画部 部長
 16:00  萩原 孝一 氏    前国際連合工業開発機関 開発官 アフリカ協会
    
 16:20  質問
 
 【閉会の辞】
 16:35 NPO法人 日本ニーム協会 理事 阿久津 賢哉氏


報告書

今津 牧 氏 
アメリカはトランプ大統領になって国連の資金を40%カットした。
外務省が国連の通信簿をつけて2回目
UNIDOはAランク評価
ケニアで日本人の女性が大豆の生産、加工、
流通し付加価値を作って現地に貢献している女性がいる


宇佐美 能基 氏 
何度も改良してやっとニーム入りブドウ糖ニーム飴が
出来た。薬の問題をクリアしなけらばならないので、
一丸ファルコスの製品を使用。
日本一まずい飴を作れと稲葉会長に言われた。
創業92年になる飴屋です。
凝固材を使わないで固めている、特許です。


スニル 氏     
アーユルヴェーダの740種類、自分で拡げた
スリランカで油とお酒を作っている
日本食はすぐに病気になる、病気は医食同源
ニームの下に住むと病気にならない
日本も今後アーユルヴェーダを取り入れるだろう


稲葉 会長
有機農業推進法」を創った時、立法部会で会長が
「日本ニーム協会」としてヒヤリングに対応した。
ニームの飴とニーム入りブドウ糖を半年かけて、
大丸本舗と開発しました。
ニームは糸電話方式で日本及び世界に発信していきます。


田辺 功  氏
ニーム協会」を記事にするのは難しい。
本当に良いものは載らない、悪いものはすぐに載る
週刊現代の記事
センダンの葉から抽出した成分にガン細胞の
オートファジー(自食作用)を促し最終的に殺す効果が
あることがわかった。
ウィルス研究の権威で根路銘国昭氏と山本雅教授の
共同研究で明らかになった。


中村 陽子 氏 
根絶危惧種は農家だ。後継者がいなくなる
米を食べる量が減っている 1年60Kg平均
オリンピックではオーガニック0.2% 輸入に頼る
有機、自然農業が拡がらない理由 
18の農薬がOK 逆表示
山の田んぼに行く時、ニームを使っている
ニーム液を生活で使っている


南埜 幸信 氏 
木を植えている 私達はイオンです
店舗を作る時、植樹祭を必ずやる、木に名前をつける
イオンアグリ直営農場21ヶ所
25年前後にニーム液を使ったことがある
農薬取締法で登録がないと使えない
四大文明は砂漠化している
オーガニックを物流に子育て、
世代が安心して食べられる様がんばっている

萩原 孝一 氏
27年間国連に世話になった、5年前辞めました。
引き寄せの法則ニームの飴の糸電話方式、
口コミの延長線上にソシアル、
ピコ太郎ージャステン・ビーバー現象が起こりうる
アフリカは5.5%の経済成長率をとる
日本主体でで国連の一機関を作りたい
トランプはパリ協定、国連を相手にしない
トランプは人類史にとって大事なもの
パンドラの箱を開けた

謹賀新年


平成29年(2017年)明けましておめでとうございます
皆様におかれましてもご健勝の事と存じ上げます。
本年は大変革の年と思います。

昨年は久しぶりにミャンマーを訪問しました。
前回は大モンスーンで十数万人が亡くなるという大災害の前日帰国し、
友人は20日以上帰国できませんでした。
今回は、今井博士F.A.Q.(国際連合、食糧、農業開発機関)
ミャンマー代表の紹介でニャンリンサン氏と会い、ミャンマーニーム
の分析を再度致したいと思いサンプルを頂きました。

ミャンマーで最初の女子大学を創った土屋氏と会いました。
同郷(静岡県)のよしみで、義兄弟分になり、学校の見学に行きました。
校庭にニームの樹林と炭焼きを提案しました。

又、コンゴ民主共和国日本大使館より連絡があり、私の提案に
植林事業は継続案件になっているという連絡です。
セネガルに植えたニーム苗5000本も心配です。

本年は新しい理事も増えます。
一月には念願のニーム入りブドウ糖ニーム飴が売り出します。
コンゴに行った時、相方が41度の熱を出しましたが、病院へ行くと
注射針を使いまわして使っている事、入院すると衣服を盗まれてしまう。
戦争というものは人間の心をも腐らせてしまう。
点滴を打つ代わりに考えたのがニーム入りブドウ糖です。
ニーム飴は飛行機に乗った時、スチュワーデスさんにインフルエンザや
サーズなどウィルスの対応はどうしていますかと聞きました。
”どうしようもない”が答えでした。
ニームの話をしましたら、6人のスチュワーデスさんが代わる代わる
私の元に来て、ニームの事を聞いて行きました。
私が約20年前に渡り、毎日ニームの葉を口の中に入れて対応している事を
話したからです。
一年弱、種々の問題点を解決する為と研究の為の時間でした。
やっと一月販売にこぎつけました。

尚、本年はC.S.Rで多くの企業とも共存して植林して参ります。
ゴルフ場は大変農薬を使いますので、ニームを使う様、提案して参ります。

本年は挑戦の年として、日本ニーム協会を前進させます。
本年も会員の皆様始め、多くの方の心からのご指導ご協力の程、
宜しくお願いいたします。

衆生無辺誓願度” 合掌

NPO法人日本ニーム協会
      会長  稲葉 眞澄

NPO法人 日本ニーム協会 平成28年度報告会


[式典]
13:00 [開場]
13:30 [開会式] 司会 理事 根本 堅治 氏
13:35 [開会の辞] NPO法人日本ニーム協会 理事 高橋 利至 氏
13:40 [ゲスト紹介] 稲葉 会長

[ゲスト挨拶]
13:50 ゲレゲン・フェルダ 氏 国際連合工業開発機関(UNIDO) 開発官
14:00 齋藤 祐介 氏 弁護士 日本ニーム協会顧問弁護士

[講演]
14:15 サンガ ナタリ    アフリカ開発研究センター 取締役

[会長報告]
14:30    NPO法人日本ニーム協会 会長 稲葉 眞澄 挨拶及び報告
15:00   有限会社大丸本舗 宇佐美 能基 氏
      ニーム飴とニーム入りブドウ糖の説明と配布
[休憩]

15:20 石見 尚 氏  農学博士 日本ルネッサンス代表、日本ニーム協会顧問
15:40 萩原 孝一 氏 元・国際連合工業開発機関(UNIDO)開発官、アフリカ協会

16:00 質問

[閉会の辞]
16:20 NPO法人日本ニーム協会 理事 久保 佳弘 氏



ゲレゲン・フェルダ 氏
ゲレゲン氏は国際連合のシステムを詳しく教えてくださいました。
国連の主要機関
○総会 研修所として国連大学がある
安全保障理事会 平和維持活動等
○経済社会理事会 専門機関として国連工業開発機関(UNIDO)
FAO、 ILOIMF、 UNESCO、 WHO等
○事務局
国際司法裁判所
信託統治理事会


齋藤 祐介 氏
今日からNPO法人日本ニーム協会の顧問弁護士として就任しました。
若輩者ですが精一杯頑張らせていただきます。
皆様に何でも相談していただきたいです。専門は労働関係始め、
民事関係です。皆様の手足となって頑張ります。


馬 英華 氏
中国出張が急に入り、10日は中国にいた関係で参加できなくて
申し訳ございません。次の機会に宜しくお願い致します。


サンガ ナタリ 氏
アフリカ開発研究センターは今後、日本ニーム協会と提携していきたい。
C.A.R.Dとは互恵的且つ持続可能なパートナーシップの活性化を図り、
アフリカと日本の関係がWin-Winな関係を築く懸け橋となり、相互の
協力の基で人材育成と国の成長発展へ繋げていく事を理念としています。
今までの取り組み
小学校・中学校・高等学校建設、ストリートチルドレンの孤児院、
525haの農場、飲料水のプロジェクト
今度、モザンビークで女性用ナプキンの配布をニーム協会と行いたい。


稲葉 会長 報告
本年度報告は別紙の通りです。
先日、日本躾の会のパーティがありました。
5月号に会長と対談で特集を組んでいただき、日本全国の小・中学校の
図書館に配布されました。
今回はアフリカ・コンゴ民主共和国に行った話、ミャンマーを訪問
した話、
フィリピンからカオハガン島を買った崎山氏が10年ぶりに訪問され
さらに他の島で有機農業をやるので支援依頼、
アガス議員来訪、ミンドロ島で会長が植えたニームからサプリメント
作ってきました。
一年もあっという間に終わりますが、今年も皆様の支援のおかげで
終わります。
TPPの問題もありますが皆様に心から御礼申し上げ、
来年も頑張ってやる事をここに誓わせていただきます。


石見 尚 氏
TPP時代のニームベンチャービジネスのかたちを講演されました。
海外では安全な農産物の生産にとって重要なニームビジネスが注目を
集めている。
自然農薬としてのニーム製品にはニームの果実から採取したニームオイル、
ニームケーキのほか、ニームの葉、樹皮、根のそれぞれに特徴のある部分
を活用した薬剤がある。
研究開発した知見と技能で生産者に取って代わって専門的な独特の
処方を行う。こんなベンチャービジネスがTPP時代の農薬のプレイヤー
になるのではなかろうか。


萩原 孝一 氏
アメリカ大統領選で、学生にアンケートをとったところ、100%が
クリントンが勝つ トランプは0%でした。
日本のマスコミ報道がクリントン優勢を伝え続けた為、本能的に
クリントンの情報に乗る、マスコミの報道に問題がある。
アフリカにおいて日本と中国はもっと協力をすべきです。
敵対するのではなくその国にとっての良き方法をとるべきです。
もっと日本もアフリカに真剣に向かうべきだ。7800人対100万人を
アフリカは魅力ある大陸として認識すべきです。

ニーム協会の来訪者の一日


日本ニーム協会には毎日、多勢の方が訪ねてくる。

今日は国際協力NGO団体ウィアズワン創立者ガーナ出身の
アナボタ・ユージン君が訪ねて来た。
日本とアフリカの懸け橋になるべくNGO団体を作り、日本アフリカの
ために頑張っている。
昼食を一緒にすることになり、回転寿司を食べた。
日本で食べた寿司が好物になったという。

遅れてナタリ・サンガさんが来た。彼女は今、アメリカの大学の博士課程、
姉とアフリカ開発研究センター(CARD)を作っている。
父はPROF SANGA NGOIE KAZADI氏(京都大学の名誉教授)
アフリカの村おこし運動をすすめ、アフリカと日本の懸け橋の第一人者
残念ながら、昨年亡くなり、姉妹が父の運動を続けるという。
ここに力を貸すことを約束する。

そして亀山君(東京大学の学生)が来た。ユウジン君が作ったNGOの二代目会長
話すと国際政治関係論がわかる。
是非、日本の星になってほしい。
8月に行われるティカッドVIでケニアのナイロビに行ってアフリカの情勢を
見るという。ニームの数々の提言を彼に託した。

その後、香港でモデルをやっている砂賀さんが来た。
アジアを中心にモデルをやっているという。
ニームの大ファンで自ら作ったニームクリーム、虫除けを持参してきた。
香港では蚊や虫が多く、よく刺され、腫れるという。
ニームの商品を自分で作り、試し使っているという。
色々情報を知らせました。

その後、フィリピンの友人、前ミンドロ島の議員で今、副市長のアガス氏が
ニームカプセルのサプリメントを作って持参しました。
正にニームの六次化そのものです。
この様な関係を世界中のニーム関係者と作りたい。自ら植えたニームの苗が
商品になったので、アガス氏には次なる提案をして別れた。

この日はインドの知人が訪ねてきた。
本題は別だが、ニームのことは良く知っていて、大変興味を持って帰られた。

この日は別に日本人でニーム商品を作りたい人も来た。
又、ニームとは全く関係がない人々も毎日ごった返してくる。(千客万来
ニーム松くい虫との対応も二つの県から問い合わせもあり、
ニームのブームが近いことを予感させた一日であった。

ミャンマー訪問記


2016年7月21日ミャンマーを訪問しました。

2009年ミャンマーを訪問して以来久しぶりのミャンマーです。

前回はミャンマー政府の招待でニームの状況をつぶさに見て廻りました。

今回は、友人から急の誘いがあり、理事の高橋君と行ってきました。

高橋理事には今後のニームミャンマーが鍵を握るので見て欲しかった。

今回は時間がなく短時間で廻ったので今までミャンマーでお世話になった

友人・知人に逢えないのが残念です。

又、ゆっくりお世話になった友人・知人を次回は訪ねます。

正にかけ足の旅でした。

今回は
1.FAO(国際連合食料農業開発機関)元ミャンマー代表 今井博士から紹介
 されたニャン・リンさんに会う事
2.ミャンマーで初の女子大学を創った土屋昭義氏と会う事
3.ミャンマーに有る日本語学校を見て廻る事
4.ミャンマー水耕栽培をやっている長谷川氏に会う事

主に4つの案件のため、かけ足で廻ってきました。

「NSM国際女学院」を2015年10月に開校、全寮制の学校です。

土屋昭義氏とは同じ静岡県人、私の御礼の言葉

静岡の大馬鹿者同士、今後もよろしくの返答も

静岡県人の大馬鹿者同士、今後共宜しく

同じ答えが返ってきました。

ミャンマーの為、アジアの為、是非成功して頂きたい

勝手な助言は続けて参ります。

4.の長谷川氏、赤字続きの中、決して理想を曲げず、良き水を使い

18人の雇用を作っている。

ミャンマーの貧しき地帯に工場を作り、一人頑張り続けている

こんなところに日本人の見本みたいな人だよ。

7年ぶりに行って驚いた事は7年前は車が少なかったが、車が

動かない状態が度々あった。

外国人が多くいる。

ヤンゴンにいると、日本とあまり変わらない。

美味の海鮮麺 街は活気がある

良かったことは大好きなドリアンを腹一杯食べられたこと

私の土産は戦争中使われた軍票です。

1945年(Currency Notes Used During Japanese Occupation)

大日本帝国政府が発行した軍票が7枚売られていました。

戦争の爪跡が今だ残っている。

戦後70年経て、この軍票を見ると不思議な気持ちにされる。

ニームを通して日本、ミャンマーの懸け橋になる。

以前ミャンマーの友人の言葉です。

私も必ずニームを通して、日本、ミャンマーの懸け橋になる

そう誓ったミャンマーの旅でした。